【こんな場所で熟成七味を作っています】

湧屋 トリュフ入り熟成七味、実は長野県の秘湯、ほとんど知られていない名もなき山中の旅館で作っています。

【どうして七味を作ったの?】

お客様からよく聞かれます(笑)。「旅館がなんで七味作った?!」って。

実は、旅館のオーナーが大の辛い物好きで、ただ辛いだけの調味料やミックススパイスに飽きてしまい、2012年から7年かけて全国のスパイスを研究しました。

他の七味と何が違うの?

日本全国だけでなく、世界中の辛い物マーケットの商品を食し、そのマーケティングデータを基に試作を重ねました。

2018年に初代の熟成七味が誕生。さら

に、自社が経営する旅館のテーブル調味料として提供し1000件のアンケートを分析・改良し、2021年に今の商品が完成。

この商品の圧倒的なパワーは商品「お客様の声をカタチにしてしまった」事です。

【この商品の特徴は?】

この商品を開発した場所は「旅館」です。旅館ではフルコースを提供しています。その旅館の料理のコンセプトが「米」×「肉
」×「出汁」を徹底的にこだわった料理を提供していて、その料理をさらにランランクアップさせる「一振り調味料」として開発しました。

旅館のコンセプトが
「米」×「肉」×「出汁」なら

この熟成七味のコンセプトは
「辛い」×「美味い」×「香り」です。


このサイトにある熟成七味のパンフレットを読んで頂くと「あ、なるほど!」と感じて頂けます。


辛さは3つの辛味をブレンドしています。
旨みは3種類をブレンドしています。
香りは3種類をブレンドしています。
それぞれの素材が邪魔する事なくマリアージュしていますので、一口目から驚く方が多くてごめんなさい。

地元の特産品として、他のエリアでは手に入らない「ご当地スパイス」として、手元に置きたい、持ち歩きたい七味です。

先代たちが残してきた「良いモノ」を最大限お客様が楽しめるよう現代のカタチとして創りました。お愉しみ頂ければ幸いです。

15,000円以上の購入で
配送料無料
まとめてのご購入がおすすめです

お問い合わせは松川館公式LINEまでお願いします。